Quantcast
Channel: 私が好きな曲(クラシック音楽のたのしみ)
Browsing all 183 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴォルフ イタリア風セレナーデ ト長調

ブログ休止前に、吉田秀和「私の好きな曲」で取り上げられている曲を聴いてみようという企画があったのですが、記事にしなかった曲もあります。それは、ヴォルフの「アナクレオンの墓」という歌で、フィッシャー=ディースカウの複数の録音の聴き比べになるはずでした。こんな曲です。"Anakreons Grab "; Goethe-Lieder; Hugo WolfDietrich...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 アルテミス・クァルテット

遅ればせながらあけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします今年最初の曲、聴き初めの曲は、ベートーヴェンしかない、他の作曲家は考えられない、と昨年から決めていました。私の基本はベートーヴェンなのです。演奏は、アルテミス四重奏団、いや、アルテミス・クァルテットと呼ばせていただきましょう。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集アルテミス・クァルテットかつてアルバン・ベルク四重...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラームス 弦楽四重奏曲第3番変ロ長調 作品67 の名盤

平成30年2番目の記事は、ブラームスです。ベートーヴェン同様にブラームスも私にとっては大切な作曲家なのです。ブラームス(1833年-1897年)にとって、声楽曲とともに室内楽曲は重要ジャンルであり、自己批判が強く、発表に慎重なこの作曲家にあって、作品数も多く、どの曲も名曲ということになっています。弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 op.18弦楽六重奏曲第2番 ト長調 op.36弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト 弦楽五重奏曲第3番ハ長調 K.515 の名盤

ある人(浅里公三氏)が書いていましたが、K.515とK.516はモーツァルトの室内楽曲の最高傑作なのだそうです。ということは、あらゆる室内楽曲の最高峰ということでしょうか。弦楽四重奏曲と弦楽五重奏曲は何が違うかというと、楽器の数が違います。弦楽四重奏曲は、ヴァイオリン×2、ヴィオラ×1、チェロ×1です。弦楽五重奏曲は、モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、ブラームスは、ヴァイオリン×2、ヴ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャクリーヌ・デュ・プレ 5レジェンダリー・レコーディングズ・オン・LP

このブログは毎週土曜日に新規投稿を行っているのですが、今週は曲が用意できていません。弦楽四重奏曲のシリーズはあと一回書いて終りにし、その次から7回シリーズである曲(天才作曲家のすごく有名な曲です)を取り上げる予定なのですが、どちらも準備が整っていないのです。さぁ困った。それで、後回しにし続けていたこの記事を書くことにしました。本当はもっと早く書かなければいけなかったのですが、ついつい先延ばしにしてし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1941年~1959年

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトレクイエム ニ短調(Requiem in...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1960年~1967年

いきなりCDの聴き比べに入るのもどうかと思い、「レクイエム」の歌詞を記してみました。合唱曲の曲だけ読み仮名を付けていますが、あくまで参考です。Introitus【入祭唱】イントロイトゥス第1曲(合唱・ソロ)Requiem aeterna【永遠の安息を】レクイエム      エテルナム Requiem æternam dona eis, Domine,  レクイエム      エテルナム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1971年~1979年

この特集も3週目に入りましたが、とんでもない企画であったと反省しております。来週になれば、ピリオド勢が台頭し、「ジュスマイヤー版」以外の「版」も増えてきますから、ここを乗り切れば、というところですね。それでは早速。モーツァルト:レクイエム ニ短調...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1981年~1989年

今回はいつもより数が多いような気がします。書いても書いても終わらないのですが、気のせいでしょうか。モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626〔バイヤー版〕ラシェル・ヤカール(ソプラノ)オルトルン・ヴェンケル(アルト)クルト・エクウィルツ(テノール)ロベルト・ホル(バス)ウィーン国立歌劇場合唱団ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスニコラウス・アーノンクール(指揮)1981年10・11月...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1990年~1991年

約10年刻みでご紹介してきましたが、今回はたった2年間です。なぜかというと、1991年はモーツァルト没後200年の年に当たったため、録音数が多いのです。仕事が忙しくてブログを書く時間がないということもあるのですが……。モーツァルト:レクイエム ニ短調...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 1994年~1999年

今週も業務多忙で、その日のうちに感想を書くことができず、土曜日に思い出しながらまとめて書きました。的外れの感想もあると思いますが、今から全部聴き返すのは大変なので(カーリング女子3位決定戦も観なくてはならないし)、これで許してください。モーツァルト:レクイエム ニ短調...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 2001年~2007年

今回も、書いても書いても終わりません。2001年の録音が多いのは、何かの年に当たっていたからなのでしょうか?モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626[ジュスマイヤー版]Ingrid Kertesi, SopranoBernadette Wiedemann, Alto Jozséf Mukk, Tenor István Rácz,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーツァルト レクイエム K.626 の名盤 2010年~2017年

ついに最終回です!モーツァルト:レクイエム ニ短調...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)を聴く(その1)

やっとモーツァルトの「レクイエム」から解放され、いろいろな曲を聴こうと思った今週ですが、仕事が忙しかったんですよ。金曜日までに終わらなかったので、家に持ち帰り、土・日曜日に仕上げようと考えたのですが、どうもやる気が起きません。それに、なんだかすごく眠いのです。ブログも一週飛ばそうかと思いましたが、少し書いてみます。ブログのトップ・ページに「レクイエム」のタイトルが3つ並んでいるのも、何やら不吉な感じ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユジャ・ワン ブラームス: ピアノ協奏曲第1番 ニ短調

それは2017年11月1日のことでした。「11/24公演 ソリスト変更のお知らせ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)を聴く(その2)

今回登場するオーケストラについて整理しておきたいのですが、このオケは、いろいろな事情によって名称が変わっていきます。バーデン=バーデン市立療養地交響楽団 ⇒ 南西ドイツ放送管弦楽団 ⇒ 南西ドイツ放送大楽団 ⇒ 南西ドイツ放送交響楽団 ⇒ バーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団⇒ 南西ドイツ放送交響楽団(SWR...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランク ヴァイオリン・ソナタの名盤 1929年~1959年

リクエストをいただきましたので、お応えしようと思います。ただし、この曲については既に書いています。当時としては頑張って書いたほうですし、感想を書いたCDも21枚ですので、この頃としてはかなり多いほうでしょう。しかし、限られた人向けの、ブログの友達に読んでもらうための記事でした。今となっては、恥ずかしくて読み返す気にもなれません。2010/2/27(土) 午後...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランク ヴァイオリン・ソナタの名盤 1961年~1968年

仕事が忙しいです。残業がものすごく多い!というわけではないのですが、頭をフル回転させないとこなせない量なので疲れます。疲れてしまったのか、なんだかすごく眠くて文章が書けません。話は変わり、久しぶりにCDを購入しました。ベートーヴェン、ドビュッシーの新譜、ラヴェルの新譜、マーラー、その他が届き、重複買い防止のための所有盤データベースに登録し始めたのですが、なんと既に登録されてるCDがあるじゃないですか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランク ヴァイオリン・ソナタの名盤 1971年~1979年

今週も忙しかったんですよ。いや、仕事が暇なときなんて無かったですね。おまけに部下のN崎君が事務所を辞めることになり、彼の仕事を誰かが引き継がなければなりません。困ったものです。さて、フランクのソナタの録音の多さに、ヴァイオリン以外の楽器を用いた録音は原則として取り上げない!と書きましたが、全く無いのも寂しいので、ヴィオラ版、チェロ版、フルート版のいくつかについても感想を書くことにしました。フランク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランク ヴァイオリン・ソナタの名盤 1980年~1985年

Wikipedia同郷の後輩であるヴァイオリニスト、ウジェーヌ・イザイに結婚祝いとして作曲され献呈された。音楽之友社友人のヴァイオリニスト、イザイの結婚式に出向けなかったフランクが、彼と花嫁のために献呈したロマンティックな逸品。ららら♪クラシック1886年の夏。フランクは、63歳にして初めてバイオリン・ソナタを作曲します。それを知った友人が、ソナタをイザイの結婚祝にしたいと、フランクに申し出たのです...

View Article
Browsing all 183 articles
Browse latest View live