Quantcast
Channel: 私が好きな曲(クラシック音楽のたのしみ)
Browsing all 183 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Ke~Ko)

第8回です。目標200枚ですから、今回が折り返し地点というところでしょうか。さて、数ヵ月後にブログの移転について告知する予定でしたが、今回こっそりお知らせしたいと思います。私が好きな曲(クラシック音楽のたのしみ)ハルコウhttps://pocg1005.blog.fc2.com/なぜ予定を早めたかというと、久しぶりに誰にも読んでもらえないブログの寂しさを体験したからです。完璧な姿で披露したかったので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Ko~Li)

第9回です。本題に入る前に、本ブログについて(今さらなのですが)ある発見をしましたので、そのことについて簡単に触れておきたいと思います。このブログは多い日で600人超の方が訪問されます。それは、ある一定数のファンがいらっしゃって、その方たちが毎日入れ代わり立ち代わり訪問してくださっているのだろうと考えていましたが、そういうわけではないようです。このブログに訪れる方の多くはgoogleの検索結果に導か...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Ma~Mu)

第10回です。ブログの移転先問題で悩んでいます。クラシック音楽に(ある程度)テーマを絞ってブログをやっている人は、どの会社のサービスを受けているのだろうと思い、調べてみました。某ランキング(その1)1位 Livedoor2位 FC23位 goo4位 goo5位 Ameba6位 Livedoor7位 BIGLOBE8位 Blogger9位 @nifty10位 WardPress11位 Ninja12位...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シェーンベルク:グレの歌 カンブルラン/読売日本交響楽団他大勢

読売日本交響楽団第586回定期演奏会2019年3月14日〈木〉19:00サントリーホールアルノルト・シェーンベルク「グレの歌(Gurre-Lieder)」ソプラノ=レイチェル・ニコルズメゾ・ソプラノ=クラウディア・マーンケテノール=ロバート・ディーン・スミス、ユルゲン・ザッヒャーバリトン・語り=ディートリヒ・ヘンシェル新国立劇場合唱団(合唱指揮:三澤洋史)シルヴァン・カンブルラン(指揮)読売日本交響...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Na~Ra)

第11回です。う~ん、体調不良気味です。良い睡眠が得られていないみたい。昨夜も早く寝たのはいいけれど、変な夢を見てすぐ起きてしまいました。そのせいで昼近くまで寝てしまい、大切な用事をすっぽかしてしまった散々な一日。その締めくくりに新規投稿しておきます。ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」アントン・ナヌートAnton...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Re~Sa)

第12回です。今回は地味な回になってしまいました。【お薦め】は無しです。良い演奏に巡り合えないと、継続する気力が持続しません。「Sc」から始まる次回に期待したいところです。ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」フリッツ・ライナーFritz...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Re~Sc)

第13回です。なかなか終わりませんね。念のためにもう一度書いておきますが、ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」の第1楽章だけを聴き比べしています。全曲を聴いていないのは手抜きではありませんから!ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」ゲルト・シャラーGerd...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Sh~Sz)

第14回です。この回は「(私的)決定盤」が含まれますので、私にとって重要な回となっています。ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」ラン・シュイLan...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Te~Vr)

第15回です。「英雄」第1楽章の聴き比べも、あともう少しで終わります。ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」クラウス・テンシュテットKlaus...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」の名盤(Wa~Zi)

「英雄」第1楽章のみの聴き比べ、最終回です。ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」若 杉  弘Hiroshi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グリーグ 弦楽四重奏曲 ト短調 作品27 の名盤

実験記事を書くつもりでしたが、書きかけの文章があったので、それを元に一本アップします。以前に弦楽四重奏曲を連続して取り上げていた時期にボツにした原稿の再利用です。曲は、ノルウェーの作曲家、グリーグが唯一完成させた弦楽四重奏曲。エドヴァルド・グリーグ:弦楽四重奏曲 ト短調 作品27第1楽章 Un poco Andante - Allegro molto ed agitato第2楽章 Romanze...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年王者舘 1001

毎日大勢の方がご訪問くださり、感謝しております。このブログは2008年12月7日開設ですが、2013年10月5日投稿のガーシュウイン「ラプソディ・イン・ブルー」の名盤から、しばらくお休みをいただき、2017年5月21日投稿のワーグナー「さまよえるオランダ人」で(奇跡の)復活を遂げました。休止期間が生じた理由は、それにはいろいろな原因があるのですが、私生活に大きな変化があったことが一番大きな要因です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

再びクラシック音楽を聴き始める

先週の金曜日は、喉が痛かったのです。早めに仕事を切り上げ、しかし帰宅せず、S社のTさんと上野でご一緒してしまいました。お会いしたのは10年ぶりくらいでしょうか。時が経つのが早い年齢になってしまいました。翌日の土曜日、起きた瞬間、風邪をひいているのがわかりました。熱っぽいし、喉は痛みを増しています。お医者さんに行って薬をもらい、日曜日も家で大人しくしていました。寝たり起きたりの生活でしたが、起きている...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

メシアン:トゥーランガリラ交響曲 P. ヤルヴィ/NHK交響楽団

不思議です。なぜ自分がこのチケットを取ったのか全く憶えていません。トゥーランガリラ交響曲は特に好きな曲というわけでもないし、パーヴォ・ヤルヴィの才能は認めますが、特に好きな指揮者というわけでもないのです。しかも家から遠いオーチャードホールです。第104回...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ピアノ・トリオを聴き続けています(その他)

Googleで「ピアノ・トリオ」を検索するとWikipediaの「ピアノ三重奏曲」と「ピアノ・トリオ(ジャズ)」がヒットします。ピアノ三重奏曲とは「通常はピアノ、ヴァイオリン、チェロの三重奏による楽曲」だそうで、主な作曲家は、F・J・ハイドン - 48曲モーツァルト - 6曲ベートーヴェン - 番号付きが7曲(第7番『大公』が有名)、番号なしが5曲、未完が3曲。このほか他人による編曲が1曲。フンメル...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラームス 交響曲第4番の名盤

ジャズのピアノ・トリオばかり聴いていた私ですが、クラシック音楽のスイッチが入ったので、気が変わらないうちに記事を書きたいと思います。鉄は熱いうちに打てですよ!曲は、ブラームスが「自作で一番好きな曲」「最高傑作」と言った交響曲第4番です。ヨハネス・ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98第1楽章 Allegro non troppo ホ短調 2/2拍子 ソナタ形式第2楽章 Andante...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョスカン・デ・プレ ミサ・パンジェ・リングァ

クラシック音楽スイッチが入ったままなので、早速次の曲の選定に取りかかりましたが、ブラームス、シューマン、メンデルスゾーン、モーツァルト、シューベルトその他を聴いて、どれもしっくりと来ず、「私が好きな曲」なのだから本当に自分が好きな曲を取り上げようと思い直しました。当たり前のことなのですが、どうも皆が好きな曲にこだわってしまっていたようです。今月末で新規投稿ができなくなるので、残された日々はこだわりの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

木下牧子 混声合唱組曲「ティオの夜の旅」

何度も書いたことですが、Yahoo!ブログは9月1日以降は「記事・コメント・トラックバックの投稿および編集ができなく」なってしまいます。つまり投稿できるのは8月31日なのだけれど、なぜ8月なのだろう。夏休みと関係があるのでしょうか。8月になると思い出す曲があります。それはこの組曲の第2曲「環礁」に「夏の朝の成層圏」という歌詩があり、それが私にとってとりわけ印象深い言葉だからなのですが、これは「海」「...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朴葵姫(パク・キュヒ)ギター・リサイタル 2019/08/17

ダ・ヴィンチ音楽祭 in 川口 Vol.1 2019朴葵姫(パク・キュヒ)ギター・リサイタル2019年8月17日(土)13:00-川口総合文化センター・リリア 音楽ホール本日の演奏会の趣旨を演奏会の後で知りました。こういうことなのだそうです。2019年、没後500年を迎えるレオナルド・ダ・ヴィンチにちなみ、川口総合文化センター・リリアにおいて、彼の名を冠した「ダ・ヴィンチ音楽祭 in...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調 の名盤

貪欲にクラシック音楽のレパートリーを広げていた頃、名曲ガイドや名盤本に頼らず、全く先入観なしで聴いて気に入った初めての曲がチャイコフスキーの交響曲第4番でした。テレビでNHK交響楽団のコンサートを視聴し、第1楽章の第2主題が忘れられなくて、早速地元のレコード店でシルヴェストリ指揮の廉価盤を購入したのでした。ピョートル・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調 作品36第1楽章Andante...

View Article
Browsing all 183 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>